運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
575件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第11号

今は、実は正組合員も、本当に正組合員なのかよく分からない人が、農家戸数をはるかにしのぐ正組合員数で、実は組合員組織率一八〇%ぐらいの、組織として信じられないぐらいの組織なんですけれども、その正組合員数准組合員が上回って推移しているという状況になっています。つまり、准組合員の方が正組合員農家よりも多いという状況になっています。  その次を見ていただきたいと思います。  

山下一仁

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

衆議院議員桝屋敬悟君) 今委員からお話があったとおりでございまして、この法案では、組合員数の総数が二十人を超えないような組織組合において、全員が事業に従事することができるよういろんな工夫をしておりまして、例えば監事に代えて組合員監査会を置くとか、小規模の組織に対する配慮も設けております。

桝屋敬悟

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

ですから、今回の改正によって、私は、組合員数の数は確実に増えると、定量的にどれぐらい増えるということを申し上げることは難しいですけれども、できるだけいろんな方々の意見を取り入れながらこれからの森林経営をするためにも、今回の法案はかなり有効なものになるのではないかというふうに考えております。

江藤拓

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

組合員数減少でございますとか、やはり高齢化などの課題が深刻になってきておりまして、体質強化を、体制の強化を図っていく必要が早急にございます。  その方法の私一つは、基幹的な施設維持管理を行う土地改良区とそれから多面的機能支払活動組織など地域の団体との連携を深めることだというふうに思います。昨年の土地改良法改正では、施設管理准組合員制度も創設をされたところでございます。  

宮崎雅夫

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

藤田幸久君 平成二十七年の農協法改正では、この参議院の委員会において、農協が自主的な改革に全力で取り組むことを基本とする、それから、准組合員利用在り方検討に当たっては、正組合員数と准組合員数との比較等をもって規制理由としないといった附帯決議がございますが、この准組合員利用ルール在り方については、この附帯決議の方向で検討が行われていると考えてよろしいんでしょうか。

藤田幸久

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

平成二十八年度末で四千五百八十五地区あるわけですけれども、組合員数減少しているということで、二百人未満の土地改良区が全体の四割と。これは、過去を見ますと、昭和二十四年の法制定当時は総代会設置要件は五百人を超える、五百人超だったと。それが、二十八年には三百人超になり、そしてまたしばらくたって、昭和五十九年には二百人超になりと。

横山信一

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

○国務大臣(齋藤健君) 今回の改正案におきましては、総代会制度について、組合員数減少農業構造改革進展等を踏まえて、総代会設置要件を二百人超から百人超へ引き下げること、それから、土地改良区が地域の実情に応じて総代定数を決定できるように総代定数を三十人以上で定款で定める数とすることと、それから、総代選挙につきましては、選挙費用事務手続負担が軽減されるよう、選挙管理委員会による管理廃止をするということなどの

齋藤健

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

現行制度におきましては、総代定数につきましては、先生今御指摘ございましたように、法制定当時の自作農経営規模が均一な中で、地域農業者代表であるという総代の性格を担保するということから、組合員数に応じて、法律上、三十人、四十人、六十人、八十人以上とそれぞれ定められてきたところでございます。  

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

荒川政府参考人 現行制度総代定数につきましては、今先生から御紹介がございましたような制度になっておるわけでございますが、これは、法制定当時、均一規模自作農の方が多数いらっしゃるという中で、地域代表である総代方々をきちんと選んでいくという意味で、組合員数に応じて一定の割り振りを行えばいいのではないかということから、組合員数に応じて三十人、四十人、六十人、八十人以上というふうに定められているというふうに

荒川隆

2016-05-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

そのため、今回は、再開発事業を使いやすくするという観点から組合員数算定方法見直しを提案をさせていただいておりますが、こうした措置によりまして、老朽化した住宅団地において市街地開発事業が使いやすくなりますので、建て替えや集約によって居住環境そのものを向上させることができる、あるいは地域の拠点として住宅団地再生を図ることができる、こういうことが促進されるものと考えております。  

由木文彦

2016-05-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

第三に、住宅団地再生を図るため、共有土地において市街地開発事業を行う際の組合員数算定方法見直しを行い、住宅団地建て替えを進めることとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

第三に、住宅団地再生を図るため、共有土地において市街地開発事業を行う際の組合員数算定方法見直しを行い、住宅団地の建てかえを進めることとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一

2015-08-27 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

三 准組合員利用在り方検討に当たっては、農業協同組合法第一条の目的を踏まえるとともに、正組合員数と准組合員数との比較等をもって規制理由としないなど、地域のための重要なインフラとして農協が果たしている役割や関係者の意向を十分踏まえること。    また、改正後の農業協同組合法第七条について、准組合員事業利用規制するものでないことなど、その改正趣旨を適切に周知すること。  

徳永エリ

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

ですから、今のところから急激に減りもしないかもしれないけれども増えもしないかもしれない、農協数は減るけれども、そこの組合員数が減るということと連動するかどうかは分からない、法人の方は増えていくというようなことでございます。  これを、総合農協の方は、先ほど言ったように、結論からいうと、ばらばらになっても仕方がないような仕組みに変えた。

郡司彰

2015-08-04 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

一方、労働組合対象としている労働組合活動等に関する実態調査というのがございまして、この調査は、民営事業所における労働組合員数が三十人以上の労働組合対象として調査を実施しておりまして、その調査対象労働組合のうち組織率が五〇%以上というところの組合割合が、平成二十五年六月三十日現在で八二・八%というふうになっております。  

姉崎猛

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これらのために、今回の農協改革では、全中の監査の義務付けを廃止をいたしまして、公認会計士会計監査を義務付けることとしたところでございまして、准組合員数農業者である正組合員数を上回る状況となったこと、さらには、農協の数も七百農協となりまして、一農協貯金量規模も、平均一千二百九十億円と大きくなりまして、中には一兆円を超えるところも見られるところでございます。  

小泉昭男

2015-06-19 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

お尋ねの財政調整事業につきましては、昭和五十年代に入り、年金受給者数増加及び年金額改定による給付費増加組合員数減少等により国鉄共済年金財政悪化が顕在化してきたことに鑑み、昭和六十年度から平成元年度まで、国家公務員共済日本たばこ産業共済及び日本電信電話共済の三共済の拠出による国鉄共済年金への財政支援が行われたものでございます。  

山崎伸彦